マンションの玄関にある靴箱を改造しました。
戸建と違い、マンションの玄関は狭いところが多いです。
そこに靴や傘、ベビーカーや台車、荷物等を置くので狭くて困っている方は多いと思います。
今回のお客様は急遽、車椅子を置かざるを得なくなってしまったので、靴箱を改造して玄関に車椅子を置けるようにしました。
下の写真が改造前の玄関です。左側が靴箱。ここに車椅子を置くと、出入りが全くできなくなってしまいます。
昔ながらの鉄扉の折れ戸なので使い勝手が悪いです。
足が不自由なので手すりも必要です。
改造したのがこちらです。少し荷物を置ける棚を設け、上部は靴箱、下部は車椅子置き場です。奥には傘立ても置けるようになっています。
また、支え柱と兼用で手すりも設けています。とにかくお客様の要望を全部詰め込んだオリジナルです。靴脱ぎ場が広くなっているので今までよりも広く感じます。
ここのマンションは少し変わっていて、玄関の上部が部屋になっています。
図面で確認したところ、階段の裏側が空洞になっているので、そこを隠し部屋?のように使えるよう改修しました。
下の写真は改修前の写真で、左側の壁を壊して奥に入れるようにしました。
見た目は変わりませんが、下に手掛けがあって壁が引き出せるようになっています。
ちょっと分かりづらいですが、奥の暗い部分が階段裏側の隠し部屋です。
電気も付けて床にはフローリングが貼ってあります。
壁は棚、引き出す壁等もすべてシナのクリア塗装仕上げです。
引き出せるようになっている壁?はキャスター付きで、内部が収納になっています。
ゴミを仮におけるようにしてあります。
こういったちょっと変わったものまでイチから制作しています。