大田区にて築33年の中古戸建のリノベーションを行いました。
今回は1階のみ改修しました。
お客様が買われて、改修後に入居しました。
いざ工事すると、色々なところで問題があり結構大変でした・・・。
雨漏りしていたり、柱が腐っていたり、床が大きく傾いていたり・・・。
1つ1つ直していきながらどうにか完成しました。
中古の戸建てを買う場合に非常にありがちな問題です。
毎度のことなので我々工務店は直しながらリノベーションを行います。
[BEFORE]こちらは玄関収納の工事前の写真です。
[AFTER]予算を抑えるために既存の建具を塗装しました。
[AFTER]新しく引き戸を設置しています。大きい窓は最初からあったので採光のためにもそのまま残しています。
[BEFORE]こちらは玄関廻りの工事前の写真です。
[AFTER]明るい玄関にしました。
[BEFORE]こちらは玄関収納の内部の写真です。板が動かす事が出来ず、傘たて用?の収納もあったので、全面棚板にする事にしました。
[AFTER]お子様もいるご家族ですので全面を棚にする事で収納を増やしました。
棚板も動かせるようにしてあります。
[AFTER]グリーンの引き戸の奥がLDKです。間仕切り壁をすべて撤去して広くしています。
[BEFORE]こちらはトイレの改修前の写真です。
[AFTER]予算の関係で便器はそのままにして出入口の位置を変えました。
壁紙を思い切った柄にしてアクセントにしました。
[AFTER]構造の関係で柱を撤去した場所や撤去できない場所が出てきました。
使い勝手で極力問題ないところの柱を残して化粧柱にしました。
梁も同様に化粧梁にしています。
[BEFORE]こちらはリビングの施工前の写真です。
[AFTER]テレビを置く面のクロスをイエローにしました。床はパイン無垢材の自然塗料仕上げです。
[BEFORE]こちらはリビングの改修前の写真です。
[AFTER]キッチンの写真です。腰壁にはエコカラットが貼られています。
開放的なオープンキッチンにしています。
ガス台前の壁もなしにして耐熱強化ガラスで保護しています。
元々は壁側にキッチンがあったのですが、今回は位置を変更してアイランド式にしています。
[BEFORE]こちらはキッチンの施工前の写真です。
[AFTER]キッチンはホーロー製のタカラスタンダードです。
他メーカーに比べてダントツで丈夫です。
また食洗器の位置がシンク下にあるのも特徴です。
[AFTER]
[AFTER]木部はすべてパイン材で揃えています。やはり無垢材は通常のフローリングと比べて肌触りが全く違いますね。
[AFTER]右上に見えるのは当社で展開しているスカイライトチューブです。
太陽光照明と言って電気ではなく自然光を部屋に取り込むシステムです。
日差しが入らない薄暗いお部屋に最適です。
[BEFORE]リビングの施工前の写真です。庭は草木がボーボーだったのでお客様と協力して伐採しました。
[AFTER]照明は光を調整できるように調光式にして、かつ色も切り替え出来るようになっています。電球色や温白色、昼白色など気分や使い方によって自由に選べます。