しばらくブログに紹介していた足立区のリフォーム現場のつづきです。
だいぶ細かくアップしていったので紹介がかなり時間かかりましたね(笑)
今回、内装の仕上げが終わった写真をアップします。
下の写真は小上がり部分です。
畳の下は収納になってます。
小上がりからキッチンに向かって撮った写真です。
オープンキッチンで、すっきりしてます。
天井面中央の丸い照明は電気ではなく自然光を取り込んでいます。
キッチンはこんな感じです。
ヤマハの人造大理石カウンターで、傷や汚れが付いた時は削って元通り!です。
食洗器付きです。
窓などは既存を残しています。
床は無垢のフローリングで床下に床暖房が入っています。
こちらはトイレです。
間取りの関係で斜めになっていますが、結構広く感じます。
こちらはちょっとしたスペースが出来たので間接照明を入れました。
2階の写真です。
手前が畳の間で奥が板の間になってます。
左には収納があり、可動式の棚板をいれてあります。
その横にはダクトスペースがあり屋根から自然光を通しています。
こちらは先ほどの部屋の反対側で板の間になっているところです。左側2枚は向こうへの出入り口で
右側は壁になっていて裏側が畳の間の収納になっています。
(トイレットペーパーがスッポリ入ってますね笑)
天井は急遽撤去したので梁を現した形となってます。
このあとライティングダクトレールを設置してスポットライトや照明を取り付けられるようにしてます。
南側には6.5畳のバルコニーです。
南側にさえぎるものがなく、とっても日当たりの良い場所です。
東京でこれだけ日当たり良いのは最高ですよね!
リフォームなので残す部分と壊す部分や壊してみないと分からない部分、工事していくうちにこの方がいいのでは?
と変更していく部分など、リフォームって難しいけど面白いし勉強になりますね!
老朽化している部分もあるため補強もしないといけません。
まだまだ自分も勉強せねば!と強く思いました。
でも本当にこちらの現場ではお世話になりました。
ありがとうございました。
他の現場の写真も色々溜まってきてますので随時アップしていきます。