基本理念
-
住宅や店舗の設計施工を中心にそれに関する新規開発を視野に置き、より良い住環境並びに集客できる店舗施設の創造を通し、微力ながら社会貢献の一躍を目指す。
-
住まわれる方・店舗を利用される方に、満足と感動を与えられることを目標に掲げ、その遂行のために常に誠実さを持って提供する。
-
「造る」のでもなく「作る」のでもなく“創る”にこだわりたいとのスローガンを掲げ、 提案を含めた設計施工を基本方針とする。
-
“お客様の喜び”を得られることを第一義と考え、心のこもったサービスを尽くす。
-
お客様にいつまでも永く、頼られる存在になることを目指し、組織継続に誠心誠意の努力をする。
-
建築を通し、環境共生型社会に貢献できるよう、“自然エネルギー活用の開発” “自然素材の推進”に積極的に取り組む。
ご挨拶
私達は、設計だけでなく自ら施工することにより「責任の分断化」を避けることができるものと考え、建築後のアフターケアを通して、自分達の弱点を直に学べ、なによりも提案段階からお客様との打合せを重ねることによりお互いのコミュニケーションが生まれます。
その結果それが良い建設や空間の創造に繋がるものとの基本方針において、“設計施工”を基本方針としております。
しかし、設計施工の弱点としては、第三者的な視点による検査や品質の甘さが指摘されることもあります。決してそうならぬよう自らを戒めながら、また井の中の蛙にならぬよう常に視野を広げ、自らの技術の高進を目的に、優秀なる設計者による依頼の施工のみの工事にも積極的に取り組んでおります。
設計者とクライアントと供に“より良いものを創りたい”との共通の想いのために私たちは誠心誠意努力して参ります。
私たちは“建築”が大好きです。
私たち人間の安全を守る建築物は、自然の大地の上に建っています。その自然を、地球を破壊することがあってはなりません。自然環境と共存共生が重要なファクターであり、永遠のテーマと考えます。 そのために自然エネルギー活用の推進や環境対策にも、私たちは積極的に取り組んで参ります。
そして私達、株式会社牛久工務店は大好きな建築を通し、社会・文化に少しでも貢献できることを願い、「Good job!」(良い仕事だね!)と言われることを目指しております。
株式会社牛久工務店 代表取締役 牛久光次 |
![]() |
---|
会社概要
商号 | 株式会社牛久工務店(うしくこうむてん) |
---|---|
所在地 | 〒131-0031東京都墨田区墨田1-16-16 |
電話 | 03-3614-6301(代表) |
FAX | 03-3614-6428 |
資本金 | 1,000万円 |
主な役員 | 代表取締役:牛久光次 取締役(施工担当):中西是之 他、設計担当:2名(1級建築士2名) 総務・広報:1名 経理:1名 |
事業内容
建築事業部 スカイライトチューブ事業部 |
新築工事 :住宅・各種施設建築物(5階建て以下) 外装工事 :外装防水メンテ更新・外構・ガーデニング 内装工事 :各種店舗・住宅/マンションリフォーム・福祉・介護 他、移築・改築等、住まいに関わる業務全般 設計・デザイン・制作 :創作家具・サイン看板作成・グラフィックデザイン 「ロゴ/キャッチコピー/コーディネート」『太陽光照明』スカイライトチューブ:技術開発・特約店 自然換気システム:風力・ソーラー活用 自然エネルギー活用による温熱環境改善リフォーム: 省エネ化 CO2抑制 ヒートアイランド抑制: □太陽光活用/遮熱システム □屋根/屋上/壁面緑化システム □通風コントロール/風力活用 □雨水利用/雨水浸透システム □地熱利用/土壌蓄熱 |
登録・資格 | 建設業許可 東京都知事(般-7)第67381号 一級建築士事務所 東京都知事登録第51188号 1級建築士 2名 2級建築士 1名 1級建築施工管理技士:1名 インテリアコーディネーター:1名 福祉住環境コーディネーター:1名 木造住宅耐震診断講習修了:1名 住宅断熱施工技術者登録:2名 ハウスクリニック検査員資格者:1名 |
決算期 | 1月31日(年一回) 東京三菱銀行:向島支店 朝日信用金庫:東向島支店 東信用組合:寺島支店 |
年商 | 300,000,000円 |
沿革
2009年(平成21) | (株)牛久工務店内にスカイライトチューブ特約店のスカイライトチューブ関東を開設 |
---|---|
2008年(平成20) | 設計施工のエコハウスが品川区に完成 (株)井之商スカイライトチューブ関東地区事務所を社屋内に開設 |
2005年(平成17) | (株)一級建築士事務所開設 |
2004年(平成16) | 勾配屋根の緑化(屋根緑化)と壁面緑化の研究を始める。 |
2003年(平成15) | ソーラチューブ輸入総代理店(有)エンバーロマックス・ジャパンの本部機能を滋賀県の(株)井之商に移管 同時に(有)エンバーロマックス・ジャパンの法人活動を休止する 牛久光次は(株)井之商との連携のもと、スカイライトチューブの技術開発を継続。 |
2002年(平成14) | 風力自然換気装置開発 ホームページリニューアルオープン |
2001年(平成13) | スカイライトチューブ防火性能に関する建設省認定取得 (FRP製ルーフベースとポリカーボネード製ドームの材料認定) |
1996年(平成8) | 集光装置「スカイライトチューブ」の輸入総代理店として別法人「有限会社エンバーロマックス・ジャパン」設立 |
1995年(平成7) | 自然採光装置「太陽光集光装置」の研究を始める。 オーストラリアのソーラチューブ社と提携 |
1994年(平成6) | 「シックハウス症候群」に注目 内装建材のノン化学物質化の研究を始める。 |
1990年(平成2) | 作業場、倉庫拡張のため隣地取得 合計敷地166.4㎡ 建物241.9㎡ |
1989年(平成元年) | 牛久瀧雄死去に伴い牛久光次が代表取締役に就任 |
1987年(昭和62年) | 墨田区墨田1丁目に事務所として新社屋を取得 神田須田町の昭和初期「大店造り」の古屋を箱根湯本に移築する。 (棟梁の下、釘を使わない本格的な木造の妙意を実体験として学ぶ) |
1983年(昭和58年) | 7月株式会社牛久工務店法人設立 |
1981年(昭和56年) | 2級建築士事務所開設 |
1978年(昭和53年) | 牛久光次、設計施工の住宅第1号を建てる。 |
1977年(昭和52年) | 2代目牛久瀧雄病に倒れる。 |
1976年(昭和51) | 現、代表取締役牛久光次(三代目)が施工参加 |
業務内容
お客様と直接打ち合わせをしてプランニング・設計・デザインを行ない、
自社で施工をする『設計施工体制』によるモノ創りを行っております。
使い勝手・用途を踏まえてゼロからお客様と共に創りあげ、
お客様に安心して頂けるよう最初から最後まで、完成後もすべて自分たちが責任持って担当いたします。
新築・増築・移築・改築等、住まいに関わる業務全般

音楽スタジオのある家
飲食・物販・サービス・介護・福祉施設等の新築
及び改修工事、メンテナンス等
自分のお店を持ちたい方や独立したい方、新規出店される方と共に一緒になってお店づくりを行なっていきます。
既存店舗の改修やメンテナンス等も行なっております。

ティアラ21
地下室、防音室等の設計・施工
マンションや戸建住宅の一室を防音室に変更する工事を行なっております。
新築に限らず、リフォームとしてでも施工可能です。

マンション内にピアノ室
用途に合わせたオリジナル家具の設計・製作
テーブル、イス、書棚、収納家具等を使い勝手に併せてデザインして製作します。

スライド式収納棚
• 外装工事:外装防水メンテナンス更新・外構・ガーデニング等
• 内装工事:各種店舗・住宅・マンション・福祉・介護の改修・改装工事等
ちょっとした修繕工事から大規模改修まで幅広く行っております。 高齢者のためのバリアフリー改修等も行なっております。

広く暖かいマンション改修
表札や室内のデザインオブジェ等、店舗サイン、外装装飾等

デザイン
お客様にわかりやすいように状況に応じてパースやスケッチ、模型等を制作してお打合せを行なっております。

オフィスリニューアルプラン
自然エネルギーを活用した取り組み
• 太陽光利用照明システム・太陽光発電システム
• 温熱環境改善リフォーム
• 遮熱・断熱システム
• 屋根/屋上/壁面緑化システム
• 自然換気システム/通風コントロール/風力活用
• 雨水利用/雨水浸透システム
• 地熱利用/土壌蓄熱

屋根緑化